オンデマンド・ウェビナー

Discovery 2023 - Part 4: システムから回路/基板/熱/EMCまで含めたパワーモジュール設計検証へのチャレンジ

第1部: 基板回路設計者に向けたサブシステム解析から電気回路解析、熱解析連携フロー

共有

Discovery 2023 - Part 4: システムから回路/基板/熱/EMCまで含めたパワーモジュール設計検証へのチャレンジ - 第1部

モデルベース・エンジニアリング(MBE)では、デジタルツインおよびデジタルスレッドを設計フロー全体を通して実現することが不可欠となります。このようなデジタル・トランスフォーメーション(DX)の実現には、様々な要素技術を統合していく必要があります。そこで、シーメンスが提供するプリント基板(PCB)設計および製造向けソリューションをご紹介するDiscoveryウェビナーシリーズでは、継続的に最新の要素技術に焦点を当てていきます。

<hr />
<span style="font-size:20px; color:#ec6602;"><strong>概要</strong></span>

パワーモジュールは、自動車産業、産業機器、家電製品、空調機器、太陽光発電などをはじめとした幅広い産業分野で使用されており、今後ますますその高効率化、高信頼性が求められることは明らかであり、パワーモジュール製品の多様化が見込まれます。

パワーモジュールの設計においては、デバイス技術トレンドや課題と問題点を明確にすることで、設計データのデジタル化によりいかに効率的に解析や検証を行うことができるかが重要となります。Discovery 2023ウェビナーシリーズでは、それらパワーモジュール設計において必要となるPCB基板解析、検証のフローのデジタル化により設計工程の効率化を実現する方法について2部構成でフォーカスして解説いたします。

その第1部となる本ウェビナーでは、基板回路設計者向けの電気回路解析、熱解析、検証工程において改善可能な領域を、PCB基板解析、検証フローのデジタル化を導入した事例を交えて具体的に解説いたします。また効率よくシミュレーションツールを活用できるソリューションにフォーカスしてご紹介いたします。

<hr />
<span style="font-size:20px; color:#ec6602;"><strong>プログラム</strong></span>

  • セッション: 基板回路設計者に向けたサブシステム解析から電気回路解析、熱解析連携フロー
  • Q&A

<span style="font-size:11px;">※ セッション内容は予告なく変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。</span>

<hr />
<span style="font-size:20px; color:#ec6602;"><strong>ウェビナーで学べること</strong></span>

  • パワーモジュール設計の回路解析と検証で考慮すべき改善可能領域
  • PCB基板解析、検証のフローのデジタル化

<hr />
<span style="font-size:20px; color:#ec6602;"><strong>対象</strong></span>

  • PCB設計者
  • 電機システム設計者
  • プロジェクトマネージャー
  • 設計検証環境支援エンジニア、マネージャー

<hr />

講演者の紹介

シーメンスEDA

上田 雅生

アプリケーション・エンジニア

上田 雅生は、2000年にシーメンスEDAジャパン株式会社(旧メンター・グラフィックス・ジャパン株式会社)に入社し、IC設計向けのアナログおよびデジタル・シミュレーション環境全般のアプリケーション・エンジニアを務め、VHDL-AMSを始めとした電気、メカモデリング開発支援、ソリューションを提供してきました。

現在は、PCB設計開発向けXpedition AMS、SystemVision Cloudの技術営業として、お客様のMBSE環境構築支援に従事し、自動車技術会(JSAE)オブザーバーとしてMBD推進委員会に参加し、モデル流通の推進に努めています。

メンター入社以前には、アルプス電気株式会社において、RISCチップ開発業務、社内CAD、CAEシステム開発、運営を担当しました。大阪工業大学 工学部 電気工学科卒業。

関連情報